南昌山林道
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 石神の丘から(2014.05.10)
- 旅の空から(2014.05.16)
- ヴァインベルクを聴きながら(2014.05.03)
- 健康診断(2014.04.28)
- 渋谷にて(2014.04.26)
「スーパーカブ」カテゴリの記事
- 雲形ナンバープレート(2007.07.13)
- 味噌ラーメンとキャラメル(2005.09.27)
- 知床へ(2005.09.25)
- 南昌山林道(2005.06.14)
- スーパーカブの燃費(2005.05.28)
「ツーリング」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
昨日掲載された「目と耳のライディング」拝見しました。
オルフェウスの音を聴いたときの感激はもちろんのこと、「聞き手」の素晴らしさは私もコンサートのたびに毎回感じます。
盛岡の文化的なポテンシャルというか、底力ですね。
投稿: logmorio | 2005年6月14日 (火) 20時43分
logmorioさん、どうも。
>盛岡の文化的なポテンシャルというか、底力ですね。
本当にそう思います。
ところでオルフェウスはドキュメンタリーのDVDを出しています。これがなかなかみものです。機会があったらご覧ください。
投稿: 斎藤純 | 2005年6月14日 (火) 21時10分
ああ、僕も林道をトコトコ走りたくなってきた。
投稿: kajipa | 2005年6月15日 (水) 00時42分
どうにかやりくりして作った短い時間だからこそ、わずか2時間の旅でも余韻が深いのかもしれません。
投稿: 斎藤純 | 2005年6月15日 (水) 09時25分
なんか、そう思います。
やっぱり僕って、遊び下手?
遊び下手は仕事下手。(自戒)
投稿: kajipa | 2005年6月16日 (木) 00時58分